KAC MAGAZINE KACマガジン
ハレの日とそれ以外
人事ブログ
こんにちは。人事総務部の田中です。
私は最近特に忙しくなって慌ただしい生活を送っていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
この時期はただ仕事が忙しいだけでなく、クリスマスやお正月といった様々な楽しいイベントも多くあり、気持ち的にはとても明るくなりますね。
さて、お正月やお花見のような古くからの特別な行事を行なう日を、日本では昔から「ハレの日」と呼ぶことも多いですが、反対にそのハレの日以外の日をなんと呼ぶかご存知でしょうか。
正解は「ケの日」です。ハレの日におめでたい印象があるのでケの日を良くないものと捉えてしまうかもしれませんが、ケの日の実際の意味は「日常」です。
毎日同じ事をしていると活力は徐々に失われてしまいますので、特別なハレの日と日常のケの日を分けて、生活にメリハリを付けることで日々を元気に過ごす…という訳です。
英気を養うという意味では特別な日は沢山あってほしいものですが、特別な日が多いと逆にメリハリがなくなったり、つい食べ過ぎたりしてしまいますので、バランスが大事…ということですね。
皆様も体調に気をつけて日常の活動を頑張りつつ、特別な日にはしっかり楽しんでいきましょう!