BIOSCIENCE 遺伝子改変マウス関連受託
微生物モニタリング
動物実験を実施するにあたって微生物環境の統御はきわめて重要です。SPF環境の維持のため各種微生物検査が実施されますが、弊社ではこれらの検査手法をオプション業務として受託しております。
病原微生物検査
バリアシステム施設での動物飼育管理において最も警戒すべきは、指定病原微生物の感染です。御社施設の動物をお預かりし、感染の有無を検査の上、ご報告致します。
| 検査項目 | マウス | ラット | ウサギ | モルモット | ハムスター | |
|---|---|---|---|---|---|---|
| Corynebacterium kutscheri | 培養 | ● | ● | ● | ● | |
| Mycoplasma pulmonis | ● | ● | ● | |||
| Salmonella spp. | ● | ● | ● | ● | ● | |
| Bordetella bronchiseptica | ● | ● | ● | ● | ||
| Citrobacter rodentium | ● | ● | ● | |||
| Pasteurella pneumotropica | ● | ● | ● | |||
| Pasteurella multocida | ● | |||||
| Pseudomonas aeruginosa | ● | ● | ● | ● | ||
| Staphylococcus aureus | ● | ● | ● | ● | ||
| Streptococcus pneumoniae | ● | ● | ● | |||
| Streptococcus zooepidemicus | ● | |||||
| Dermatophytes | ● | ● | ● | ● | ● | |
| Clostridium piliforme(Tyzzer菌) | 血清反応 | ● | ● | ● | ● | ● |
| Mycoplasma pulmonis | ● | ● | ||||
| Sendai virus | ● | ● | ● | ● | ● | |
| Ectromelia virus | ● | |||||
| LCM virus | ● | |||||
| Mouse hepatitis virus | ● | |||||
| Hantavirus | ● | |||||
| Sialodacryoadenitis virus(SDAV) | ● | |||||
| Bordetella bronchiseptica | ● | ● | ||||
| Salmonella typhimurium | ● | ● | ● | |||
| Corynebacterium kutscheri | ● | ● | ||||
| 消化管内原虫 | 鏡検 | ● | ● | ● | ||
| 外部寄生虫 | ● | ● | ● | |||
| 蟯虫 | ● | ● | ● | |||
| Eimeria spp. | ● | ● | ||||
| Helicobacter bilis | PCR | ● | ||||
| Helicobacter hepaticus | ● | |||||
| Pneumocystis spp.1) | ● | ● |
一般微生物検査
検査対象となる物品(飼料や検査器具等)をお預かりし、菌数測定を実施致します。抗菌性試験等にも対応しております。
| 一般細菌検査 | 食品、医薬品、及びその原料、資材 | 動物用飼料・床敷・水 | |
|---|---|---|---|
![]() |
生菌数 | 細菌数測定 | 無菌試験 |
| 特定菌検査 | 真菌数測定 | - | |
| 大腸菌群 | |||
| サルモネラ菌群 | |||
| 黄色ブドウ球菌 | |||
| 緑膿菌 | |||
| その他指定菌 | |||
